- せいおん
- I
せいおん【声音】こえ。 音声。IIせいおん【正音】(1)(借音に対して)本来の正しい音。(2)平安時代, 漢音の称。IIIせいおん【清音】(1)澄んだ音色。(2)仮名に濁点「゛」・半濁音符「°」をつけないで表す音節。(3)濁音に対して, カ・サ・タ・ハ行音とそれらに対応する拗音。 原則として, 有声無声が音韻論的に対立する場合, 無声子音の含まれる音節をいう。→ 濁音→ 半濁音IVせいおん【聖恩】天子の恩恵。 天皇の恵み。Vせいおん【静穏】しずかでおだやかな・こと(さま)。 気象用語では, 煙がまっすぐに昇る程度の気流状態。
「~な海」「~な老後を送る」
→ 風力階級
Japanese explanatory dictionaries. 2013.